追い込み本番5日前の過去問結果
▼採点した級と回▼
英検 5級
2019年度第3回
▼技能ごとの正答率▼
リーディング・リスニングそれぞれ60%の正答率が合格の目安です。
リーディング: 36%
リスニング: 88%
▼大問ごとの正答率▼
それぞれ60%の正答率を目指しましょう。
【筆記 1】 33%
【筆記 2】 40%
【筆記 3】 40%
【リスニング 第1部】 80%
【リスニング 第2部】 80%
【リスニング 第3部】 100%
間違った問題を分析してみる。
試験4日前でリーディング36%って
もうショックでしたが
落ちこんでいる暇はありません。
今回のミスを分析してみると
今まではよくわからなかったから
勘を頼りに解いていた。
↓
単語1つ1つの意味を考えて
問題を解くようになったので英語の名前(David)とか
分からない単語を必要以上に悩んでしまった。
そのため最後2問は終わらなかった。
間違った問題も冷静に読めば
分かるヒントはたくさんあったけれど
そのヒントを上手に拾えなかった。
1つでも多くのヒントを拾うためには
もう過去問解きまくろう!!
読めない単語を叩きこむ!
幸いにもリスニングは80%超えなので
余計なことはせずこのままで!
帰宅後毎日過去問を解いて
分からない単語を1問でも多く覚えてもらう。
覚え方が本当に正しいか悩む。
今は合格するための勉強をしているので
単語が書けるという勉強ではないんです。
動詞+ingなどの基本的なところは
こうだからこうという風に
決まった形で覚えているんです。
赤ちゃんの言葉の覚え方を基本に
耳から言葉を聞く。
耳から聞いた言葉を話す。
決まった言葉のカタチを繰り返す。
【現在】今の息子はこの辺り
・文字を書いてみる。(筆記)
・単語を増やす(語彙力)
・文字の意味、つながりを理解する。(文法)
この3つがこれから始めたいこと。
英検5級を勉強し始めて
はじめて筆記や文法が必要になってきた!
今のタイミングで筆記と文法も
増やしていきたいと思います。
最後のあがきはより丁寧に問題に取り組む
本当に最後のあがき。
粘って粘って1問でも多く解けるように
××、×だった過去問を一緒にもう一度解いていきます。
これで過去問3回転目の目標達成です。
残り数日ですが一緒に隣で問題を楽しく解くを
モットーに頑張っていきたいと思います。
過去問3回転はかなり効率がいい!
普段は会話、コミュニケーションメインでのレッスンでしたが
4月からは5級対策にレッスンを変えて取り組みました。
そして過去問1回転目
勘で解くことが非常に多かった。
時間もかなり早く残り時間5分以上残っていました。
1回転目で間違えた部分を一緒に見直した方が効率が
よかったかなと今になって思います。
2回転目××になっていた部分の見直し
意味を一緒に教えていきます。
1回転目では自分だけで見直しさせていました。
2回転目で一緒に説明したことで10%の理解率が38%くらいになったかも
という変化は一緒に勉強を見ていて感じたところです。
予想問題をしましたがやはり筆記が30%台とダメダメで
こちらも一緒につきながらレッスンです。
3回転目は間違えた部分を一緒に解いていきます。
7割位は納得してそうだったので本番にかけたいと思っています。