QQEnglishをはじめて9か月の実力
Smart Kids 2のプログラムをはじめて9か月
「Smart Kids 2」は約200の単語を含む8ユニット
43レッスンで構成されています。
主語が3人称の場合のbe動詞の単数形と現在形の動詞の活用
そして短母音の発音規則についても学びます。
受講レベル
食べ物や曜日などの身近な基礎単語を理解しているが
自身の考えや気分を表現することは難しい小学校中学年程度の児童
2022年4月13日英検まで54日
今日から本格的にはじめました。
まずは過去問を見せてこんな感じの勉強をするんだよと説明。
げっ。無理。と一言。
今月は単熟語をメインに進めていきたいと思います。
初日から無理せずコツコツと。
QQEnglishも英検®5級 でる順パス単連携カリキュラムに
2022年4月1日から変更しています。
スタディギアをとりあえず進める。
出る順パスで単語を覚えるなどスケジュールを話してきたのですが
どうにもこうにもうまくいかず英検の勉強をはじめて5日目に
学習方法を変更しました。
4月中はただひたすら30分単語だけを学ぶ。
受験は諦めたら!?
単語練習から8日目に過去問をさらりと
やってみたのですが絶望的
全く理解していない様子
ブチ切れました。
でもここは冷静にと、、、
単語練習から9日目の過去問1回目
こちらを購入して9日目に挑戦しました。
▼採点した級と回▼
英検 5級
2021年度第2回
▼技能ごとの正答率▼
リーディング・リスニングそれぞれ60%の正答率が合格の目安です。
リーディング: 52%
リスニング: 56%
▼大問ごとの正答率▼
それぞれ60%の正答率を目指しましょう。
【筆記 1】 60%
【筆記 2】 20%
【筆記 3】 60%
【リスニング 第1部】 40%
【リスニング 第2部】 60%
【リスニング 第3部】 70%
50%の習熟度なら上出来です。
正直30%ぐらいだと思っていたので50%を超えていたことに
とても驚きました。
学校のクラスの子にはすでに5級を取得してる子もいて
その子たちが長男に勉強メモを渡して教えてくれていたみたいです。
やっていない!理解していない!
怠けていると怒っていた私でしたが子どもは親の思いとは
裏腹にしっかり成長しているんですね。
今の自分の実力を理解して次につなげる
長男本人も驚いていました。
無駄じゃなかった。
今の自分の実力がわかり何が足りないのか
自覚したそうです。
スタディギアの単語王まで習熟度を進めること
そのうえで再度過去問に挑戦してみたいと思います。