チャレンジタッチとスマイルゼミどっちがいい?
タブレットタイプでかなり比較されている2社
実際どうなの?2つ使い比べた結果
進研ゼミのチャレンジタッチとスマイルゼミ
両方学習した結果大きな差は3つ!!
タブレットの負担代金の違い
タブレット代が無料か有料か!
チャレンジタッチは6ヵ月以上継続でタブレットが無料ですが
スマイルゼミは入会時にタブレット代金が必要です。
この差は大きい!
年払いすると5万円を超えてくるので慎重になります。
本人のやる気はあっても続くかどうか
悩ましいのが通信教育。やっぱり合う合わないは重要です。
長男の時は初めてのタブレット学習だったので
タブレット代をわざわざ払うの?とチャレンジタッチを選びました。
意外に重要!タブレットの書きやすさ
しかし実際学習してみると
画面のキレイさやペンの進み具合・書きやすさは
圧倒的にスマイルゼミの勝ち!!
さらには退会後はタブレットとして利用できるのも◎
チャレンジタッチが手元にあったので
次男もチャレンジタッチをと思ったのですが
1年生準備の年長さんからしかコースがなくそれも残念なポイントでした。
付属学習や付録の多さ!
付属学習や付録がたくさんついてくる!?
そしてもう1つは付録の多さ
タブレット学習だけでは不安なママも進研ゼミなら
付属学習がたくさんついてくる。
スマイルゼミがタブレットだけの学習に対して
実験や実際に書くことも補助してくれるのがチャレンジ
タブレット学習と手書き学習に特に悩む低学年のお子さんには
チャレンジタッチがお勧め。
こどもチャレンジ 資料請求はこちら
付録に見向きもしない子
我が家は最初こそ喜んでいましたが4月号のみで
あとはまったく付録教材には興味なしでした。
そんなタイプの子にはまったく向かない進研ゼミ
コンテンツの情報量と使いこなせる情報量は大きく違う!
そして一番気になるコンテンツ量
やる気のある子には魅力いっぱいのコンテンツの量
2つとも盛沢山でしたが誘導方法が全く違う!
進研ゼミでは基本学習+たくさんのメニュー
ただ情報量が多いためバランスよく学習するのが難しい。
我が家はこれで失敗パターン
親としては同じ金額であれもこれも英語もできるなんて
すごいとコンテンツ量ばかり重要視していました。
しかしたくさんありすぎて結局メインレッスンしかやらずに
毎月終了。コンテンツを十分生かしきれない。
添削学習もあるけれど圧倒的少ない問題数
字が汚い息子のペン運びの悪さも余計げんなり。
それにひきかえスマイルゼミは強制的に学習を進めてくれるナビタイプ
得意なものばかりに偏らないようにAIがちゃんと誘導してくれるのです。
迷わない!これが1番いいな~と思った理由
もっとやりたいとやる気のある子にも対応できる
学年を取り除いた学習コアトレでどんどん先に進めるのも魅力的
あれもこれもたっぷりのコンテンツ量は本当に魅力的だけど
本当にそんなにたくさんできるの?
うちの子には無理でした。
そんなわけで私が感じた大きな差は3つ。
その上でどちらがいいかといえば
誘導型で迷子にならずさらにプラスの学習も選べるスマイルゼミ
こちらでお世話になります。
スマイルゼミの資料請求はこちら